たかひら正明と見つめる岸和田

あなたの“かかりりつけよろず相談員”としての使命に励みます!!          行政書士として法律を駆使して行政に切り込み、 防犯設備士として犯罪を予防し、 防災士として南海トラフ地震対策を行い、 柔道整復師として地域医療を発展させる!    役所や議員の問題など、ご相談ください。

カンカン場の有料観覧席が中止の謎。

明日の曳出しから、例年カンカン場の有料観覧席が本格オープンし、2日間、観光客が歓声をあげる・・・はずだった。

 

ところが、フェンスが臨海線から浪切ホールへの通路を塞いではいるものの、席の設置は全くなされていないどころか、材料の搬入もないまま、通路はガランとしたままだ。

 

【台風21号】「だんじり祭」有料観覧席が中止…必要な資材確保できず- 産経WEST
2018.9.13 08:52
https://www.sankei.com/west/news/180913/wst1809130020-n1.html

より

 15、16日に大阪府岸和田市で開かれる「岸和田だんじり祭」の有料観覧席について、運営元の大阪文庫(同市)が12日、設置を中止すると発表した。台風21号の影響もあり、有料観覧席を設けるのに必要な資材を確保できなかったという。 

 

 有料観覧席は、だんじりが勢いよく角を曲がる「やりまわし」が目前で見ることができ、観光客らの人気が高い。「生協スタンド」と「カンカンスタンド」の2カ所があり、価格は2千円から1万円。既に販売が始まっていた。中止により前払いの観覧料は、だんじり祭を終えた10月ごろ、チケットと引き換えに払い戻される。9月14日の試験曳き(千円~3千円)も対象。返金方法は後日同社のホームページに告知される予定。

 

 だんじり祭当日、生協スタンドでチケットを提示すれば記載された時間帯に立ち見ができる。カンカンスタンドは一般開放される。

 

岸和田市HPでも観光課がお知らせをしている。

平成30年度岸和田だんじり祭桟敷(観覧)席について

http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/danjiri/kanranticket.html

より
 岸和田だんじり祭桟敷(観覧)席は、民間事業者である(株)大阪文庫(桟敷席運営)により設置・運営が予定されておりましたが、今年度は事業者の都合により中止が発表されました。本市へ多数のお問い合わせをいただいているため、掲載しお知らせします。

詳細については、(株)大阪文庫へお問い合わせください。

 

問い合わせ先
(株)大阪文庫 電話:072-441-4417 ファックス:072-444-0144

 

 

そして、主催の大阪文庫HP

2018年度 桟敷席興行中止のお知らせ
http://www.kishiwadadanjirimatsuri.com/

より

         お知らせとお詫び
 台風21号の影響により、桟敷席の安全確保に必要な資材が確保出来ないため今年度の桟敷席の運営は中止せざるを得ない状況となりました、興行中止保険に基づいた返金に関わる事項につきましては後日報告させていただきます。尚、チケットは大切に保管していただけますようお願い申し上げます。

生協スタンド及びカンカンスタンドのチケットを提示いただければ、 当日、それぞれの時間帯で生協スタンド桟敷席設置予定の場所で立ち見でご覧いただけます、順番は入場順となります。
カンカンスタンド設置予定場所は一般開放していますが混雑を避けるため入場はご遠慮ください。
チケットは返金時に必要となりますので、お持ち帰りになって大切に保管していただけますようご注意ください。

この事件が明るみに出たのは、12日午後。

例年より席の設置工事が遅すぎると、岸和田市観光課が大阪文庫に問い合わせの電話をしたところ、音声メッセージで、中止が流れた。

 

私もかけてみたが、14日には呼び出し音が鳴るばかりで、「電話に出られません」とのメッセージが空疎に流れただけである。

 

大阪文庫は、別の会社のペーパーカンパニーではないかと言われる。

祭礼中のため、終了後に調べることにするが、実働会社にも電話してみたところ、そこも不在アナウンスが流れ、その後かけ直すと、通話中のプープープー・・・・音が繰り返されるばかりだった。

 

まだ噂レベルでしかない話だが、昨年の設置工事費用自体を支払っていないために、今年の設置工事を受けてくれる業者などハナからなかったのではないかとも言われている。

 

有料観覧席橋の事業だと思っていた人も多く、市には問い合わせ電話が殺到しているという。

私もそうだと思っていた一人だ。

 

確か、5年ほど前には岸和田青年会議所商工会議所青年部が主体となって運営していたはずだが、いつしか大阪文庫が主催となっている。

(たかひら注:

祭礼中の時間がないさなか、速報性を重視して書いたので、日本会議の下請けネトウヨ組織つながりで、JCと混同してしまいました。

謝罪し、訂正させていただきます)

市の最大イベントの観覧席商売に、市も観光協会も関与しておらず、トイレの設置などだけを行っていたとは、開いた口が塞がらない。

 

入札もないまま私企業が、市の看板事業と言ってもおかしくないだんぢり関連の事業を請け負えるなら、土建屋が他市よりも多い岸和田で、誰もが手を挙げよう。

 

ここでも一部の町などに銭が流れるような利権の仕組みとなっているのではないか?

 

春木に有料観覧席はなく、高齢者の町役員OB席があるだけなので、旧市については、関心を払ってはこなかったが、だんぢり自体ですら“シノギ”となっている構造があるとは薄々気付いてはいた。

 

大阪文庫はHPで「払い戻しを行う」と表明している。

社会的影響の責任を自覚するなら、記者会見なり、市役所などへの説明を本来すべきところ、その様子もなくトンズラしている点からも、本当に払い戻しがなされるのか、非常に疑問である。

 

だいたい、日本会議の下請けであるJCが主体となっていることについて百歩譲るとしても、その後、JCはどのような経緯で私企業にその運営権を渡したのか?

市や観光協会はなぜ、指導などを行ってこなかったのか?

 

臭いものに蓋をする文化が、非常に岸和田ではキツイ。

だからこそ、私が着手するまで、誰も問題に手を突っ込むこともなかったし、私にも様々な嫌がらせがある。

これは「泉州だから・・・」と言って済まされる問題ではない。

和泉市でも「木楽座」のような不可思議な事業が、税金を投入して、2017年11月11日に行われたりしており、これについても調査や検証が必要である。

 

私の目標は、「民主主義を岸和田にもたらす!」だが、その大前提となる情報公開がまだまだ及第点に達しておらず、開かずに眠りを続けるパンドラの箱が幾つもあることを、昔から岸和田に住む人は知っているはずだ。

 

これらについて、ドンドンと情報をお寄せいただき、一部の者だけが甘い汁を吸い続ける文化を変えねば、「大阪一住みにくい街」として、岸和田が有名になってしまうだろう。

 

岸和田だけが江戸時代のままで良いと思っているのは、利権にあぐらをかいている者だけだ。

多数にこそ利益の分配がなされねば、人口増など望むべくもない。

 

このような部分にこそ、JCを自身の後援会とし選挙に利用してきた、JC理事長でもある永野耕平(維新)岸和田市長は、改善するべきだが、利権勢力から支援を受けているのであれば、その闇の部分に光を当てることすらできまい。

 

「利権屋の傀儡として、国会議員の前フリのために市長職を軽んじているなら、直ちに永野市長は腹を切るべし!」である。