たかひら正明と見つめる岸和田

あなたの“かかりりつけよろず相談員”としての使命に励みます!!          行政書士として法律を駆使して行政に切り込み、 防犯設備士として犯罪を予防し、 防災士として南海トラフ地震対策を行い、 柔道整復師として地域医療を発展させる!    役所や議員の問題など、ご相談ください。

夏休み明け→「夏休み後半」がピークの自死を防ぐために

図書館の素敵なつぶやき 9月1日夏休み明け自死を防ぐために

では、

〈毎年夏休み明けに自死が増えます。

 

厚労省の調査では、自死が多いのは9月1日のほか、9月2日、8月31日、4月11、8日で、新しい学期が始まる前後に増える傾向が顕著であり、逆に夏休み期間中の7月下旬から8月中旬は比較的少なくなっています〉

と書き、

「学校が死ぬほどつらい子は図書館へいらっしゃい」

との呼び掛けも紹介した。

 

この2015年のデータを今回更新する。

 

子どもの自殺、ピークは夏休み後半 直近10年「9月1日」から変化 西日本新聞朝刊

2018年08月15日 06時00分

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/441266/

より

 子どもの自殺のピークは夏休み後半-。9月1日が自殺の多発日という内閣府のデータを基にして「夏休み明け自殺」への対策が各地で広がる中、自殺総合対策推進センター(東京)は「直近10年間の自殺者のピークは8月下旬にある」との調査結果を発表した。休み明けに特化せず、夏休み中からの対策強化を呼び掛けている。

 

 同センターは、1972年度~2015年度の小中高校生の自殺のデータを分析。06~15年度の自殺者が最も集中した時期は8月下旬で、9月上旬にピークがあった1986~05年度から変化が見られたという。同センターは「夏休みの短縮化も影響している可能性がある」と分析しつつ「新学期の開始に限らず、より幅広い期間での対策が必要だ」としている。

 

 「夏休み明け自殺」の認識が広がったのは、内閣府が自殺対策白書を発表した15年。72~13年の18歳以下の自殺者数について、多くの地域で9月1日前後が最多だったとし、「休み明け直後は大きなプレッシャーや精神的動揺が生じやすい」と指摘した。

 

 これを受け、昨夏は全国各地でNPO法人などが9月1日の前後に無料電話相談を開設。長崎市では9月1日に支援団体などが登校したくない子どもの相談に応じる「駆け込み寺」を開設するなど、夏休み明けに合わせた子ども支援の取り組みが広がっている。

 同センターは「民間の活動の広がりは心強いが、児童生徒が適切にSOSを出せるようにしていく土台をつくっていく必要がある」としており、夏休み中の早い時期からの対策を促している。

(引用ここまで)

 

 

岸和田市がどのような対策を講じているか、質問中であるが、家でゲームをしても、布団からでなくても良い、相談できる場につながるまで、

絶対に死んではいけない!!